5/6ページ

5/6ページ
  • 2019.01.06

媒介変数表示された回転体の体積の求め方を問題付きで解説!

この記事を読むとわかること ・媒介変数表示されたグラフの回転体の体積の求め方 ・回転体の体積を求める入試問題 媒介変数表示されたグラフの回転体の体積の求め方は? パラメータで微分して概形を描く まずは、積分区間などを知るために、媒介変数表示されたグラフがどのような形なのか把握する必要があります。そのためには、パラメータで微分して、増減表を描いて、グラフの概形を描きます。 断面の面積を積分した式を立 […]

  • 2019.01.02

媒介変数表示されたグラフの面積の求め方を例題付きで解説!検算に使える定理も教えます!

この記事を読むとわかること ・媒介変数表示されたグラフで囲まれた面積の求め方 ・媒介変数表示されたグラフで囲まれた面積を求める入試問題 ・検算に使える定理とその証明 媒介変数表示されたグラフの面積の求め方は? 媒介変数表示されたグラフによって囲まれた面積の求め方は以下の3つの手順によって求めることができます! 媒介変数表示されたグラフの面積は、 1.パラメータで微分してグラフの概形を描く 2.積分 […]

  • 2018.12.31

媒介変数表示された曲線のグラフの描き方は?3通りのやり方を例題付きで解説!

この記事を読むとわかること ・媒介変数表示とは ・媒介変数表示されたグラフの描き方3通り ・それぞれのグラフの描き方を練習できる例題 媒介変数表示されたグラフの描き方は? そもそも媒介変数表示とは 媒介変数表示とは、関数を$x,\,y$の2文字の方程式ではなく、新たな変数を用いて$x,\,y$をそれぞれ書き表すことによって定義する書き方のことを指します。 例えば、 \[\left\{\begin{ […]

  • 2018.12.06

不定方程式の解き方とは?全4パターンを東大医学部生がわかりやすく解説!

この記事を読むとわかること ・不定方程式とは ・入試問題で出される不定方程式の4パターンが何なのか ・不定方程式のそれぞれのパターンに対応する問題例や解き方 不定方程式とは? 未知数の数が方程式の数より多い方程式のこと 不定方程式とは、方程式の数よりも未知数の数が多いような方程式のことです。つまり、$x,\,y$の2文字があって2つ方程式があればただの連立方程式になりますが、式が1つしかない場合に […]

  • 2018.12.04

ショアのアルゴリズムで21を素因数分解!量子コンピューターの基礎から解説!

この記事を読むとわかること ・量子アルゴリズムの基礎知識 ・ショアのアルゴリズムでなぜ素因数分解ができるか ・ショアのアルゴリズムで21を素因数分解するやり方 量子コンピューターやアルゴリズムについて学ぶなら、東大の授業でも教科書として使われている「量子コンピュータ入門」という本がおすすめです。 量子コンピュータ入門をAmazonで購入する! 量子アルゴリズムの基礎知識 この記事ではショアのアルゴ […]

  • 2018.11.24

有理数解とは?有理数解を持つ・持たないが関わる定理や入試問題を解説!

この記事を読むとわかること ・有理数解とはそもそも何か ・有理数解や整数解に関わる定理 ・有理数解を持つ/持たないが関わる入試問題 方程式の有理数解 そもそも有理数解とは 有理数解とは、方程式の解のうち、2つの整数の分数の形で表せるようなもののことです。 入試問題ではしばしば、「この方程式が有理数解を持つような条件を求めよ」というような形式の問題が出題されることがあります。 こういった問題を解くた […]

  • 2018.11.15

東大数学の過去問は鉄緑会が圧倒的におすすめ!その理由を東大医学部生が解説

この記事を読むとわかること ・東大数学の過去問をやるなら鉄緑会の問題集が圧倒的におすすめ! ・鉄緑会の問題集が赤本や青本よりもおすすめな5つの理由 東大数学の過去問問題集は何がおすすめ? 「東大数学の過去問を収録した本ってたくさんあってどれを選べばいいのかわからない!」というあなたに、現役東大医学部生の私、たわこがおすすめの過去問問題集を紹介します! 東大数学の過去問は鉄緑会が圧倒的におすすめ! […]

  • 2018.11.05

ベクトルの外積の公式と覚え方!高校範囲で役立つ場面についても解説!

・ベクトルの外積とは何か ・外積を求めるための公式や覚え方 ・高校数学で外積が役立つ場面 ベクトルの外積とは? 外積とは2つのベクトルに垂直なベクトルの1つ ベクトルの外積とは、空間において2つのベクトル$\vec{a},\,\vec{b}$が与えられたときに、2ベクトルのなす角を$\theta$とすると、両方のベクトルに垂直な大きさが$|\vec{a}||\vec{b}||\sin{\theta […]

  • 2018.11.04

平面のベクトル方程式の2通りの表し方は?方程式への変換のしかたも解説

この記事を読むとわかること ・平面のベクトル方程式の表し方2通り ・ベクトル方程式から平面の方程式への変換のしかた 平面のベクトル方程式の表し方2通り 法線ベクトルを用いた平面のベクトル方程式 平面のベクトル方程式の表し方として最も簡単なものは、法線ベクトル(平面に垂直なベクトル)を用いたものです。 平面の法線ベクトルの1つを$\vec{n}$とすると、平面上の点の任意の点の位置ベクトルを$\ve […]

  • 2018.10.24

和の中抜けとは?分数や連続整数の積の総和を求める方法を例題付きで紹介!

この記事を読むとわかること ・数列の和の中抜けとはどんな手法か ・分数数列の総和の求め方 ・連続整数の積の総和の和の中抜けを用いた求め方 ・等差数列×等比数列の総和の和の中抜けを用いた求め方 和の中抜けとは g(k+1)-g(k)を満たす関数g(k)を探して総和を求める方法 和の中抜けとは、数列の一般項を$g(k+1)-g(k)$の形に変形できるような関数$g(k)$を探し、そのような$g(k)$ […]

1 5 6